絶景という最高の時間を満喫
こんにちは!長野移住&サイドFIREを目指している40代夫婦です。
今回は、4年ぶりに「野沢温泉スキー場」へ行ってきたので、その体験をシェアしたいと思います!
といった内容をレポート致します。野沢温泉スキー場が気になる方はチェックしてください!
2年ぶりの野沢温泉スキー場へ!
「年1では滑りたい最高のゲレンデ」と思い続けて、今年も再訪。
前回行ったのが4年前の新型のゴンドラが導入された年なので、コロナ禍の時からどんな風に変わっているのかも楽しみでした!
アクセス:車で5時間(高速+下道)
天気:前泊で行った日は雨でしたが当日は快晴!
着いてみると、やっぱり野沢温泉スキー場の雰囲気は特別
朝8時10分着で車は30台程度でした
着替えて長坂のゴンドラに並んだのが20番目ぐらいでしょうか
予定通り8時30分運行で新やまびこ駅に着くと、ほとんどの方は頂上の毛無山かスカイラインに向かって行きました
私はいつもウォーミングアップとして上の平から日影ゲレンデまで滑るのがルーティンなのでほぼノートラック状態で滑れました
ゲレンデのコンディションは?
実際に滑ってみた感想を一言で言うと
「やっぱり野沢は最高」
気温も少し高くなってきており、朝一は締まった少し硬めのバーンだったので広さと相まってかなりカービングに適したバーンでした。
特にもう一度上まで登ってのスカイラインコースは斜度もあり、かなりスピードが出てしまったので自撮り棒を持ってたらコケるなと思い(ここが所詮中級者たる所以です)録画をやめて滑っておりました。
スノボでの感想
特に上からの眺めが素晴らしく、雪景色の中を滑る爽快感は言葉にできません…!
パラダイスゲレンデの開けた景色はいろんなスキー場に行きましたが、最高だと思っております。
あとおすすめのゲレンデとして
日影ゲレンデを私は推したいです。良い点としては3つあって
- ゲレンデが整っており、うねったりしていないので滑りやすい
- リフトの座席がクッションタイプで寒い日でも座り心地がとても良い
- 『SAVREQ』と言う自分が滑っているところを録画してくれるサービス(ダウンロードは有料)がある
3番目は上手くなりたい人が自分の滑りってどうなんだろうと確認する(確認は無料)のに持ってこいです。特にボッチボーダーの私も自撮り棒を持つとどうしてもいつも通り滑れないので、「ゲレロク」と言う呼称の時でしたが利用しておりました。
こちらは滑った際の映像になります。(撮影はinsta360 x4)
カメラの感想などもまたまとめます
滑り終わった後のグルメ堪能!
滑り終わった後は妻と合流して中野市にある『お食事処 山どり』へ
中野市に住んでたこともあり、ここの「唐揚げ定食」が大好きで通っていました。下味が少し甘味のある感じで、今までになかった感じで美味しいです
ぜひ、一度ご賞味あれ
コメント